アタッチメントって何? | TAC(トータルアタッチメントケア)とABM(アタッチメント・ベビーマッサージ)の公式サイト
会員には、毎日の子育てに役立つ情報や、トータルアタッチメントケア、アタッチメント・ベビーマッサージについての情報をお届けする協会発行のメールマガジン: アタッチメント育児通信「AICHAKU」 をお届けします。また、、協会主催のイベントに参加することができます。
日本アタッチメント育児協会
協会理事の著書紹介■寺下謙三先生の著書■
私を救う医者はどこ?
標準治療 第3版(2冊セット) ■廣島大三の著書■
パパ大豆の
「ネクタイとっておんぶひも」
このサイトのATOMを取得
このサイトのRSSを取得
Powered byMovable Type Commercial 4.23-ja
アタッチメント(早期愛着関係)とは、
赤ちゃんと保育者との間に作られる基本的信頼関係のことで、
特定の少数の人(通常は両親)との間の愛情の絆をいいます。
発達が順調に進み、心身ともに健康であるためには、
安定したアタッチメントを形成することが不可欠とされていることは
大脳生理学の研究においても明らかになってきています。
アタッチメントには子どもから親へのアタッチメントと
親から子どもへのアタッチメントがあります。
子どもから親へのアタッチメントは乳幼児期に無条件に受け入れられ、
愛される経験を通して作られていきます。
深いアタッチメントが形成されることによって、
子どもは自分を大切な存在、価値のある存在であると信じることができます。
それは言い換えると心の安全基地をつくるということです。
そして将来にわたる対人関係づくりをはじめとする社会性を育み、
また想像力や感受性、学習能力を養う基盤となります。
一方親から子どもへのアタッチメント形成は妊娠期から始まります。
そして赤ちゃんの誕生に心から幸せを感じることによって形成されていきます。
さらに日常的な赤ちゃんの世話からスキンシップ、
様々な赤ちゃんへの働きかけによってアタッチメントはより深く形成されます。
そうした様々な営みによって、親はありのままのわが子を
無条件に愛するようになります。
www.baby.or.jp